初めて訪れる土地での移動は、日本国内ですら大変ですよね!?
海外の知らない土地ではもっと大変です!
今回は、シドニーのバスをスムーズに使うために、下記の項目に沿って説明しています!
オパールカードとは、シドニー広域圏(北はNewcastleニューカッスル、西はBlue mountainsブルーマウンテンズ、南は WoollongongウーロンゴンやSouthern Highlandsサウザンアイランドまで)の公共交通機関で利用可能なチャージ式ICカードで、バス・電車・ライトレール・フェリーが対象です。日本のSuicaやPASMOに似ていますが、乗り物限定で使用し、買い物等には使えません。
*3歳以下の子供はオパールカード不要・運賃無料です。
オパールカードは「Opal Card」や「Top Up」と表示されているコンビニエンスストア、スーパーマーケット、シドニー空港駅の窓口、オンライン、電話をしてからの郵送(7〜10日かかる)で購入できます。
オパールカードを買うとき
チャージ(お金をそのカードの中に追加すること)は「トップアップ」と言い、駅構内にある機械を操作してのチャージ、「Top Up」表示のあるスーパーマーケットやコンビニエンスストアのレジでのチャージ、オンラインでクレジットカードからの手動または自動チャージ、となります。
*オパールカードはTop Upの機械では購入できません。
プリペイカードにお金をチャージするとき
①カードのみの機械(Cards Only)と、カードと現金の両方が使える機械(Cards or cash)があるので、表示を確認して機械を選びます。
②画面右上の「Top up your Opal card」を押します。
③持っているオパールカードを画面の右下にある、カードホルダーに、画面のガイドに沿って挿入します。
④カードにチャージする金額を選びます。
⑤カード(card)と現金(cash)の両方が使える機械の場合、どちらで支払うか選びます。
⑥カードの場合はカード挿入口にカードを差し込み、その下にあるボタンで、ガイドに沿って、暗証番号を入力します。
現金の場合は現金を投入します。
⑦チャージが終了すると、レシートが必要かどうかの画面になります。必要なら「Yes」、不要なら「No」を押します。
⑧オパールカードをカードホルダーから引き抜きます。
⑨完了です。
*万が一の時のために、自分が購入したオパールカードの番号を控えておきましょう。オパールカードのサイトから個人情報を登録しておくと、紛失や盗難の際、カードを止めたり、残金を移行したりすることが出来ます。
Opal single bus tickets(オパール シングル バスチケット)(写真右側)はその名の通り、バス用の1回用乗車券です。
Adult Opal single bus tickets(大人用オパール シングル バスチケット)
Child/Youth Opal single bus tickets(子供・学生用オパール シングル バスチケット)
通常のオパールカードを使うより、割高になります。
Opal single bus tickets(オパール シングル バスチケット)は「Pre Pay ONLY」のバスを除き、バスの運転手から購入することが出来ます。この乗車券は購入したバスでのみ有効です。「Pre Pay ONLY」のバスでは、オパールカードが必要になります。
*Opal single bus tickets(オパール シングル バスチケット)とOpal single trip tickets(オパール シングル トリップ チケット)の詳細はWebサイトで確認できます。公式Webサイトはこちら。
*MyBusTickets(マイバスチケット)MyMuitiTickets(マイマルチチケット)などの紙チケットは、2016年8月1日で廃止されました。公式サイトはこちら。
路線によってバスの番号が決まっています。基本は3桁の番号で、バスの前面・左側面・後面に、最終目的地とともに表示されています。最終目的地の下のVIA 〇〇は、〇〇経由という意味です。基本的には、方向さえ間違わなければ、行ったバスで帰れます。
下記のようなものがあります。私が簡単だと思うものを、上位に書きました。
使い方は日本のサイトと同じですので、地図や経路を探すのに適していますが、運賃と遅延などの情報は見られません。
使い方が簡単で、バスの遅延なども表示されます。出発地と目的地からルートが探せます。アプリのダウンロードはこちらからどうぞ。
広範囲の時刻表や路線の情報が見られ、料金なども表示されます。ただ、英語で色々書いてあるので、人によってはわかりにくいのと、Mapの表示が大まかすぎて分かりづらいです。移動前に調べるのに適し、シドニーの移動中に使うには少々不便かと思います。
このサイトの使い方
①出発地と目的地を入力し、青色の「GO」をクリックします。
②このような表示になるので、詳細を見たいルートをクリックします。
③各ルートの詳細がこのように表示されます。
④徒歩の経路を見たい時は「Show directions」をクリックします。これはマップのはずですが、このように参考になりません。
そのバス停に停まるバスの路線図や行き先、バスの番号、時刻表が分かります。確実にそのバス停に、目的のバスが来るかどうか確認できます。ただ、行くまで分からないのと、路線の表示は分かりにくいので、上記との併用が良いかと思います。
・バスの遅延はしょっちゅうあり、来ない時もあります。早く通過することもあります。
・シドニーでは日本のようには並ばない人が多いですが、周囲の人がちゃんと並んでいるようなら、それに習って並びましょう。乗る際は乗車口付近で待機し、バスが来たら、更に乗車口に近づきます。
⇒時間に余裕を持って、バス停に着いておきましょう。
・バス停はこの写真のように、標識のみだったり、ベンチや屋根があったりします。
・乗りたいバスが来たら、手を挙げて、運転手に乗る意思を伝えます。
・バスの中が満員だと、手を挙げても停まらず、停まっても降車専用で乗せてくれないことがあります。
*Opal single bus tickets(オパール シングル バスチケット)を買いたい方は、「Pre Pay」と書かれていないバスに乗る必要があります。バスの側面に表示されていますので、表示のないバスを停めましょう。分からない時は運転手に確認しましょう。
プリペイのみのバスかどうか尋ねるとき
・バスが停まったら、降りる人を待ち、乗車は基本的に前からのみ行います。
・基本は乗るときに支払いをします。
運転手に行き先を伝え、支払いの後、乗車券を受け取ります。これはTap ON,OFFは要りません。
目的地までのオパールシングルバスチケットを買うとき
オパールカードの絵が描いてある機械に、オパールカードをかざします。これをTap ONすると言います。
・乗車は前からですが、オパールカードは車内のどこの機械を使ってもOKです。
・席に着くときは、赤いシートの優先席を避けて座りましょう。ただし、運転手に降車場所を教えてほしい方は、運転手の近くの席が良いかもしれません。青いシートは優先席ではありません。
目的地○○○に着いたら教えてくれますか、と運転手にお願いするとき
・大きな荷物がある時は、荷物を置けるスペースが運転席の後方にありますので、そこに荷物を置きましょう。
・ベビーカーを押していく方は、優先席のシートを上げて、そのスペースにベビーカーを置きましょう。必ずブレーキをしてください。
・バスの中は、禁煙・飲酒禁止・飲食禁止です。少しお菓子を食べたり、飲み物を飲んだりする人はいますが。
シドニーのバスの車内には、基本的にバス停名の表示がありません。降りたい時は、降車ボタンを押し、その次の停留所にバスが停まるという仕組みです。なので、乗車中は、自分がどの辺りにいるのか把握しながら乗車する必要があります。地図などで自分が降りるバス停と、その周辺の目印をチェックしておき、目的地が近づいたら降車ボタンを押せるようにしておきましょう。
私は慣れるまでGoogle Mapアプリを使っていました。所要時間に沿って、到着時間を予測し、到着予定時間の数分前になったら、自分の居場所と、バスが通過している道を照らし合わせ、目的のバス停の1個手前のバス停を通り過ぎた瞬間、降車ボタンを押す、という方法です。バスによっては、1区間が長いこともあるので、失敗したくない人にはこの方法をお勧めします。
*運転手に降車するバス停を教えてくれるように依頼しておけば、上記の方法より安心していられます。
*降車のタイミングを教えてくれるアプリもあります。やはり困ると感じる人はいるようです。アプリのダウンロードはこちらからどうぞ。
・ちなみに走行中はオパールカードの読み取り機はこのようになっています。
目的地が近づいたら、降車ボタンを押します。「ビー」と音が鳴り、「Bus Stopping」のランプがつきます。壊れていてランプがつかないこともありますが、ブザーが鳴れば、ちゃんとボタンを押せたことが確認できます。
バスのドアが開いて、降りる時、オパールカードをTap OFFします。(忘れるとバスの最大乗車料金AU$4.50が引き落とされます)降りるのは前後どちらのドアでも大丈夫です。ドアは内側に開きますので、ドア付近の人はぶつからないように注意しましょう。
一度Tap OFFしてから、間違えてもう一度機械にかざしてしまっても、このような表示が出ますので、大丈夫です。
*無料シャトルバス555は廃止されました。
青色と白色の外装です。路線ごとは3桁の数字で表示されています。
赤色の外装が多いです。M〇〇と表記されているバスは、各バス停の間隔が市バスより長く、エクスプレスより短いです。
外装は青色と白色だったり、赤色だったり様々です。X〇〇と表記されており、メトロバスより各バス停の間隔が長いです。
L〇〇という表示のバスも各バス停の間隔が長いバスですが、メトロバスより長く、エクスプレスバスより短いです。何と呼ぶかは分かりません。
・オパールカードの読み取り機が、各ドア付近に2台ずつあります。
・吊り革、手すり、降車ボタン、停車サイン、消化器、天井の非常扉、非常用時に窓を割る用のハンマーは日本とほぼ同じです。
・赤いシートの優先席も日本とほぼ同じですが、シドニーの市バスはシートを持ち上げて、ベビーカーを収められるようになっています。
・荷物置き場は先に説明したように、運転席の後方にあり、誰でも利用できます。
・作りの違いは、長いバスの場合、電車の接続部のようなじゃばらで接続され、2両編成になっていることです。
月曜日から日曜日にかけての1週間のうち、8回移動すると、その後は移動金額が半額になります。前回のTap ON&Tap OFF から次のTap ONまで1時間以上の間隔が空いていると、別の移動とカウントされます。つまり、通勤で朝晩バスを使っている人は、木曜日の晩に使用して以降は、日曜まで一回ごとの料金が半額となります。
バス・電車・ライトレール・フェリーから降り、Tap OFFしてから、1時間以内に別の種類の乗り物に乗り継いだ場合、大人はAU$2、子供・学生・特定者・年配者・年金受給者はAU$1割引されます。ただし、ライトレールとフェリー間の乗り換えでは、適応されません。
一度1週間の支払い上限金額の半額に達すると、その週はその後の運賃が半額に割引されます。
*電車の場合
ピークタイム(月〜金曜日の7am-9am、4pm-6:30pm)以外は30%割引されます。土・日曜日と公休日は全てオフピークとなります。
*シドニーエアポートライン
別料金なので、上記全ての割引き対象外となり、上限金額も異なります。
オパールカードの詳細http://transportnsw.info/tickets-opal/opal/about-opal
ニューカッスルには乗車料金無料の区域があり、その中での乗降であれば、オパールカードのTap ON,OFFは不要です。乗車区域外で乗ったり降りたりする方は、オパールカードの使用が必要になります。公式サイトはこちら。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
情報は2017年9月13日時点で最新のものを載せていますが、情報・関連リンクなどは改定されていくと思いますので、その点はご容赦ください。
Morrow Worldは安心と信頼の「手数料無料」エージェントです。
ご留学に関するご相談は24時間受付中。費用や渡航前の準備・リアルな現地情報や治安から学校選びに関するご相談まで何でも政府公認の留学カウンセラーを中心としたプロのスタッフが丁寧にお答え致します。まずはご連絡頂ければ、あなたに合ったプランや費用をご提案致します。お気軽にご相談くださいませ。