オーストラリアにワーホリや学生で来る方のほとんどがチャレンジするであろう「現地での仕事!」
オーストラリアの留学やワーホリの魅力の1つといえば現地で仕事ができるということですよね。
国によっては仕事はビザのルールで禁止されていたり、働くのが難しいこともあります。今回はオーストラリア現地で仕事探しの経験もして、実際に色々な仕事もした経験を踏まえて、仕事を見つけるステップと実際の面接でよく聞かれる点をまとめました。
仕事を見つけることは大変であり、はじめは1つのぶつかる壁ではあると思います(個人差はもちろんあると思いますが。)
海外での仕事は経験重視であったり、英語力を求められたり、ワーキングホリデーの方は6ヶ月の雇用制限があったり、と日本で仕事を得るよりも難しい点が多々あります。
日本の新卒は、経験がないけれどしたいことを職業として選ぶことはできますが、海外でしたいことを職業として選ぶのは難しいでしょう。
もちろん仕事を選ばなければすぐ働くことはできるかもしれませんが、もし仕事の職種のこだわりや、仕事の条件があればそう簡単ではありません。
今回はワーキングホリデーや学生ビザの人が就きたい仕事に就けるように
私が1ヶ月半ほぼ毎日1回以上の面接を通して感じたことや、仕事を探すオススメの方法、そして今回は特にその中でも面接について詳しく書こうと思いますので参考にしていただければと思います☺︎
>>関連記事
【仕事探しマニュアル完全版】オーストラリア留学・ワーホリ向け
オーストラリアでの仕事の種類、ビザごとの労働条件の違い、現地での仕事の一覧、日本とオーストラリアの労働環境の違いやオーストラリアでの仕事の探しの準備と仕事探しに必要なスキルに関して解説していきます。
まずはResume(履歴書)を作りましょう。
ほとんどの仕事先が履歴書が必要です。
ローカルの会社に関しては英文の履歴書の提出が必要だったり、日系の会社によっては日本語と英語の履歴書、両方が必要な場合もあります。
まずは英語のものだけでもいいので作成しましょう。
こちらは2つの方法があります。
カフェやローカルの飲食店、服屋などで働きたいのであれば一つの手かもしれません!
Resumeを実際にコピーし、自分自身が興味持った職場に持っていく。ただこれだけ!
ポイントはどれだけ断られても渡しきること!!!
粘り強く配りましょう。履歴書に目を通していただき、職場の人が欲しい人材だと思えば面接の連絡をいただけると思います。ちなみに私は人見知りを発揮してこの方法を取れませんでした。笑
かなり勇気のいる方法だと思いますが、周りでこの方法をとってる人は面接の連絡をすぐもらってました!根気強く配り続けることが大事だと思います。
ちなみに私の友達は1週間で200枚のレジュメを配り、希望の服屋で働いております!すごいですね!真似できませんが。笑
こちらは主に私がとっていた方法です。
まず、求人サイトで仕事を探します。
例えば日本語でのオーストラリア求人サイトなら、
英語でのオーストラリア求人サイトなら、
これらを使い、自分にあった仕事を探します。
そちらの記事にはポジションや働ける時間、欲しい人材など書いてありますのでしっかり目を通すことをオススメします!もちろん英語で記載されている求人の方が職種が多かったりします。
見つけたら記事の応募方法に則り、メールまたは電話をしましょう。メールであればResumeを添付し、面接の連絡を待ちましょう!!
10分で連絡が来る場合もあれば2日後に連絡が来るという場合もありますので気長に、また1社だけでなく沢山連絡をし色んな職場を見て回ることをオススメします☺︎
これで最後!仕事を決める最後の関門です!!
こちらは会社によって当然面接官が違いますし、日系の会社であっても英語で面接という場合があります。ただし、英語日本語どちらであっても聞かれる内容はほとんど同じです。何を聞かれても対応できるようによくある質問と、それに対するアドバイスを書いておくので、答えられるようにしておきましょう☺︎
※英語で書いてある文章は参考です。必ずしもこの言い回しで聞かれるというわけではありませんが同じ内容を聞ことが多いかと思います。
→自分自身の経歴を話しましょう。長さは気にしなくても大丈夫です。
→ここは正直に答えましょう。
→ここも正直に答えましょう。
→雇用主にとっては大切な情報なのでしっかり頭に入れておきましょう。
→自分自身のスケジュールをしっかりと把握しておき、自分の働きたい日数をしっかり伝えましょう。中には週5以上じゃないと雇えないという会社もあるのでその会社がフルタイムなのか、パートタイムなのかをしっかり頭に入れておきましょう。
→詳しいスコアがあるとベストですが、ない場合は正直に今の自分の思うレベルを伝えましょう。
→ここは会社によってはかなり深く聞かれると思うので何を聞かれても大丈夫なようにしておきましょう。例えば筆者は過去の仕事経験から1番得たものなど聞かれました。
具体的な仕事内容、業務内容を聞かれる場合もあります。聞かれても大丈夫なようにしておきましょう。
→海外がかなり経験重視だとわかる質問です。経験があるのがもちろんベストですが、私は最初の頃、経験がないけどやってみたいと言い全滅しておりました。
途中から、直接の経験はないが、過去の○○の経験からこちらの職種の○○に対応できると答えるようにし結果が変わって来たのでそこまで考えておくことをオススメします。
→海外に来た理由を述べましょう。海外でもなぜこの国にしたのかと聞かれる場合もあるので明確であればあるほどベストです!
→学生ビザやワーキングホリデーの方がその仕事を定年までするということはほとんどないと思います。
仕事を終え、そのあとどうする予定なのか、面接官に伝えましょう。日本に帰る予定の人は日本に帰った後何をする予定なのか聞かれる場合もありますので気をつけてください。
皆さんにはそれぞれ夢があると思います。
私にもあり、仕事内容はその夢へのために必要なステップでもありました。
1ヶ月半の仕事探しはかなり大変で、家にこもって様々な考えことをしました。将来の夢の再確認や自己分析、具体的な人生設計など色んなことを考えました。
今考えても苦痛な時間でしたが、自分のことをじっくり考える、見つめ直すことができた時間でもあり、自分自身のためにかなり良い時間だったのではないかなと思います。
大変だとは思いますが自分自身の望む条件を諦めず、どうしたら目標達成をできるか考え続けて欲しいと思います!!
結果的に僕は飲食店での新規事業として、経験のないマーケティングを行わせてもらえることになりました。
この記事を読んでる皆さんにもできると思いますので、僕の体験談からもっと効率よく、仕事を見つけていただけたらと思います☺︎
>>関連記事
【仕事探しマニュアル完全版】オーストラリア留学・ワーホリ向け
オーストラリアでの仕事の種類、ビザごとの労働条件の違い、現地での仕事の一覧、日本とオーストラリアの労働環境の違いやオーストラリアでの仕事の探しの準備と仕事探しに必要なスキルに関して解説していきます。
Morrow Worldは安心と信頼の「手数料無料」エージェントです。
ご留学に関するご相談は24時間受付中。費用や渡航前の準備・リアルな現地情報や治安から学校選びに関するご相談まで何でも政府公認の留学カウンセラーを中心としたプロのスタッフが丁寧にお答え致します。まずはご連絡頂ければ、あなたに合ったプランや費用をご提案致します。お気軽にご相談くださいませ。