オーストラリアに留学・ワーキングホリデーに行こうと考えた時、一番の問題になるのが、一体いくらお金を用意しておけばいいのかということ。
そこで今回はいくつかのケースに分けてどんな生活をしたらいくらくらい掛かるのか紹介します。
*今回はシドニーに住むものとして生活費などを計算します。
まず最初に留学・ワーキングホリデーをする際に必要な費用をあげてみます。
オーストラリアのワーキングホリデービザの申請料はAU$510です。
航空会社、直行便、経由便、出発日などで料金に大きく差が出ます。
例として東京、シドニー間では経由便で特別なキャンペーンなどで一番安いものを探せば片道2万円代から、キャンペーンなどでなければ片道3万円代からあります。
また、直行便では片道5万円代からです。
空港からシティーへ移動する際には電車やタクシーなど、乗り物によって値段が異なります。
10分から15分に一本あるので利便性はかなりいいです。ただし料金は空港からだと特別料金がかかりAU$15.76です。
とにかく楽で安心です。海外が初めてだったりするなら多少費用はかかってもこの方法が心配がないかもしれません。料金はAU$40ほど。
専用アプリを使ったタクシーのようなサービスです。タクシーより安く使えます。料金はAU$30~AU$40ほど。
最安の方法です。空港からルート400のバスに乗りMascot Stationへ、そこから市内まで電車で行く方法です。合計金額がAU$2.5くらいととにかく安いです!乗り換えがある分時間は電車やバスよりかかります。
ピンキリですが、安いものなら現地の保険でAU$600~ほどから。
高いものなら日本の保証の厚い保険で36万円以上するものもあります。
平均的な料金は月額8万円から13万円ですが安いところなら月AU$640~あります。
ホームステイの場合、登録費がAU$300、週の家賃がAU$300前後です。
シェアハウスを選べばシティー内でもAU$140~くらいでありますが、一つの部屋に4人ほど住んでいるのが普通です。
一人部屋がいい場合、シティー内だと大体AU$350~くらいになります。
安いものを選ぶようにすればとても安く生活できますし、いいものはそれなりの値段です。
安いものなら例えば食パンが一斤85セントだったり、パスタも500gで65セントなどです。
シティーに住めばあまり必要ないかもしれませんが、ホームステイをしたり郊外に出かける場合はバスや電車を利用しなくてはいけません。
距離によりますがバスでのシティーとの往復でAU$9ほどかかります。
もちろんどんなところに泊まるかやどう過ごすかによります。
初日から仕事が見つかったとしてもバックパッカーが一日AU$30、食事は1日AU$20としてと考えると2週間AU$1000ほどは必要でしょう。
語学学校や職場でできた友達と遊びに行ったりすると思うのでこれも必要です。
人によりますが、一回飲みに行くとビールが一杯AU$6~AU$10ほどです。
オーストラリアの最低時給は職種にもよりますがAU$21.38〜です。
しかし日本人のワーホリの人は大体時給AU$12~AU$16(給料は現金払いで違法)の日本食レストランで働くことが多いです。
どのくらい働くかにもよりますが月の収入の一例としては
時給AU$15×6時間×22日 = 合計AU$1980
といったところですので生活をしていけないということはないと思います。
上記では各項目ごとに必要な金額をまとめましたが、下記では実際にワーホリを始めた時に最初の仕事が決まるまでに必要な金額をケース毎に紹介します。
この例は節約型として
学校が終わったらすぐ働き出すとして滞在10週目から給料が入りそれで生活する計算です。
出発前に必要な項目 | 金額(AU$) |
ビザ代 | 440 |
保険代(現地の安いもの) | 600 |
2ヶ月の学校代 | 640×2 = 1280 |
航空券(とにかく安く) | 片道300 |
空港からの移動費(とにかく安く) | 5.86(バスと電車) |
バックパッカー2週間滞在費 | 30×14=AU$420 |
シェアハウス8週間滞在費 | 週150×8(2ヶ月) = 1200 |
給料が入るまでの食費(10週) | 一日20×7×10 = 1400 |
交遊費(10週) | 週20×10 = 200 |
合計 | 5845.86(約52万5,000円)* |
*AU$1 = ¥90(2023年3月時点)
この例ではスタンダードなワーホリの生活でかかる費用のを掲載します。
給料が入るまでは14週で計算していますが食事付きホームステイで計算しているので食費は10週分です。
出発前に必要な項目 | 金額(AU$) |
ビザ代 | 440 |
保険代(日本の保険) | 2000 |
3ヶ月の学校代 | 1000×3 = 3000 |
航空券(其れなりに安く) | 片道400 |
空港からの移動費(電車) | 15.76 |
ホームステイ4週間滞在費 | 週300×4+(登録費300) = 1500 |
交通費 | 一日9×28 = 252 |
シェアハウス10週間滞在費 | 週150×10 = 1500 |
給料が入るまでの食費(10週) | 一日25×7×10 = 1750 |
交遊費(14週) | 週50×14 = 700 |
合計 | 11,557.76(約104万円)* |
*AU$1 = ¥90(2023年3月時点)
この例ではとにかくお金がかかっても大変な思いをしたくない人はどのくらいのお金が必要かを掲載します。
また本例では4ヶ月の学校後すぐに仕事をすることを前提としていますが仕事をしない場合更にお金がかかります。
出発前に必要な項目 | 金額(AU$) |
ビザ代 | 440 |
保険代(凄く保証が厚いもの) | 4000 |
4ヶ月の学校代 | 1000×4 = 4000 |
航空券(日本のもので直行便) | 片道1000 |
空港からの移動費(タクシー) | 50 |
ホームステイ4週間滞在費 | 週300×4+(登録費300)=1500 |
交通費 | 一日9×28 = 252 |
シェアハウス(一人部屋)14週間滞在費 | 週350×14 = 1500 |
給料が入るまでの食費(14週) | 一日30×7×14 = 2940 |
交遊費(14週) | 週120×18 = 2160 |
合計 | 17,842.00(約160万円)* |
*AU$1 = ¥90(2023年3月時点)
とにかく極限までお金をかけない、絶対かかる費用だけ用意してくる例。
野垂れ死ぬ可能性すらありますし、ここまでしてくる価値があるかは不明ですが自分の新たな可能性にかけてみたい方はこの選択肢もあります。
仕事は着いたその日に見つけないと8日目以降ホームレス生活です。
出発前に必要な項目 | 金額(AU$) |
ビザ代 | 440 |
保険なし | 0 |
学校なし | 0 |
航空券(一番安いセールを狙う) | 片道250 |
空港からの移動費(とにかく安く) | 2.5(バスと電車) |
バックパッカー1週間滞在費 | 30×7=210 |
バックパッカー終了後の宿なし | 0 |
給料が入るまでの食費(1週) | 一日10×7 = 70 |
交遊費?そんなお金はありません | 0 |
合計 | 972.50(約87,500円)* |
*AU$1 = ¥90(2023年3月時点)
生活スタイルに合わせていくつかの予算例を出してみました。
多くのワーキングホリデーの人達と会い、かかった費用を聞いて見たら、もう少し予算に余裕を持っておけばよかったと言う感想が聞かれました。
私自身もカナダに最初にいた時は極貧生活(月の生活費が家賃込みでC$650)をしていて友達に小旅行に誘われてもいけなかったこともあるのでなるべくお金は多く用意しておくに越したことはないです。
自分の財布と相談して楽しく後悔のないワーホリライフにしましょう!
タビケン留学は安心と信頼の「手数料無料」エージェントです。
ご留学に関するご相談は24時間受付中。費用や渡航前の準備・リアルな現地情報や治安から学校選びに関するご相談まで何でも政府公認の留学カウンセラーを中心としたプロのスタッフが丁寧にお答え致します。まずはご連絡頂ければ、あなたに合ったプランや費用をご提案致します。お気軽にご相談くださいませ。