どうも!立元 義也です!日本とは真逆の気候を持つオーストラリアでの生活も、半年を過ぎてしまい初めてシドニーの夏を経験しようとしているところです!!
シドニーはとにかく広いので、基本歩いて行動する僕としては暑くて汗が止まらない。。。自転車をそろそろ買おうかなと考えてた、そんな時に発見したのがレンタル自転車!!!
最初は乗り方がわからなくてすごく戸惑ってたのですが、調べてみると実はすごく便利…!!!!本当に使い勝手がいいのです。今回はそんな私的に満点なレンタル自転車を紹介していきたいと思います。
合わせて、レンタル会社の情報や、オーストラリアの自転車普及率等、オーストラリアでの自転車に関する情報をまとめているので、ぜひそちらもチェックしてください!!
ちなみにシドニー以外の地域でも、メルボルン、ゴールドコースト等で同じレンタル自転車が使えますよ!!
(著作者:Dusty J)
最近シティの中でよく見る、oBike。1日に数回ではなく、何十回と見ることがあります。並んで止めてあったり、1台だけ止まってたり、はたまた人が触っていたり。
僕自身すごく疑問であった、「oBike」という組織??会社??の存在。なんのためにこんなことをしてるのか疑問だったため、調べてみました。「いや、乗り方だけを知りたいんだ!」とか、「企業情報なんて興味ねえよ」という人は、こちら読み飛ばしてもらっても大丈夫ですm(_ _)m
さて、気になった僕が調べたところによると、
oBikeは実はオーストラリアの会社ではなく、シンガポールの会社で、消費者の好きな時に好きな場所で自由に自転車に乗れることをモットーに運営しています。最近ではマレーシアへも事業拡大をしています。
oBikeに乗ることによって、バスや電車を利用するよりも早く職場に着いたり、バスの待ち時間で時間を浪費せずに済んだり、バスや電車よりも安く、かつ環境や健康にも良いというメリットがあります。
oBikeの意味は、
Open Be yourself Intelligent Keen Energetic
の頭文字をとった短縮形になっています。
オーストラリアの自転車普及率は想像以上に低いです。。。
地域によっても異なりますが、僕が訪れたことのあるケアンズは比較的交通量も人口も少なく、自転車に乗ってる人もちらほら見られました。
ただし、シドニーみたいな大都市では自転車に乗ってることをあまり見かけません。止まってる自転車を見ることの方が多いほどです。笑
なぜこんなに自転車の普及率が低いのでしょうか。
オーストラリアでは、日本でいうママチャリが存在しません。マウンテンバイクのような自転車が多く、比較的値段も高くなります。
そのため、自転車の施錠は目立つところでしっかりと固定をしないと盗まれてしまいます。しっかりと固定しても、サドルやタイヤ、ライトやヘルメットなど自転車の部品が盗まれることもあります。
盗まれるのが嫌なため、自転車を家の中で保管している人すらいるほどです。
オーストラリアでは、法律により自転車は自動車道を走り、ヘルメットの着用を義務付けられています。
日本では自転車の法律が厳しく決められていないため、オーストラリアで自転車に乗るのが難しく感じる可能性もあります。
かつ、比較的スピードの出ないママチャリ等に慣れている日本人に比べ、マウンテンバイク等はスピードもかなり違いますし、オーストラリアの交通は日本と比べて危険なため、乗るのが怖いこともあります。
オーストラリアでは信号無視をすると平気で車が突っ込んできます。スピードを上げて。笑
上記の理由から自転車の普及率が低いオーストラリアですが、これらの問題を解決させるシステムを作ったのがoBike!!!
何とアプリで自転車を予約し、1.99豪ドル/30分で利用することができます!!!ヘルメットもついてますし、乗る場所も指定でき、好きなところに乗り捨てができて、かつ自転車のサイズも小さめなためとても利用しやすいものとなっております☺︎
早速利用する方法を見て行きましょう!!
まず、お使いのスマートフォンでアプリをダウンロードします。Google Play または、App Storeで「oBike」と検索したら出てきます。
こちらを開くと、簡単な説明がでてきますのでしっかりと読んで完了を押します。するといきなりこんな画面が!!
自分の現在地とその周りで利用できる自転車を表示してくれます!すごい!!!ちなみに自転車のマークをタップすると、そこまでの距離、その自転車の価格、時間等を表示してくれます!!便利!!
実際に利用するには、Facebookとの連動もしくはE-mailでSign Inする必要があります。
また初回にはクレジットカード情報を登録し、デポジットを支払う必要があります。デポジットとは、日本でいう保証金のようなものです。何も問題を起こさなければ全額帰ってきます。
デポジットは少し高めですが、69豪ドル。日本円で約5000円です。もし学生であれば、学生情報を登録することでデポジットを9豪ドルまで下げることができます。めちゃくちゃ安い。
支払いは使用時間の30分毎に1.99豪ドルクレジットカードで支払われます。日本円で約150円ほど。こちらもめちゃくちゃ安い。使わない手がない。
いかがでしたでしょうか??オーストラリアの交通状況は日本と異なる点が多いですが、その分利用できるサービスも沢山あるのではないかと思います。
オーストラリアでバスや、電車を利用するのもいいですが、自転車を利用して見るのもいいかもしれません。普段とは異なったオーストラリアの表情が見れるのではないかと思います!!
Morrow Worldは安心と信頼の「手数料無料」エージェントです。
ご留学に関するご相談は24時間受付中。費用や渡航前の準備・リアルな現地情報や治安から学校選びに関するご相談まで何でも政府公認の留学カウンセラーを中心としたプロのスタッフが丁寧にお答え致します。まずはご連絡頂ければ、あなたに合ったプランや費用をご提案致します。お気軽にご相談くださいませ。